esmi blog エデュース学校経営研究所
【Podcast配信】7/1開催セミナー「事例から学ぶ学生募集「成功」の極意」アフタートークリリース!
『究極の倍率1.0倍を目指す産能大の学生募集戦略~アフタートーク編』
皆さま、こんにちは。「エデュ研ラジオ」は、株式会社エデュース学校経営研究所が運営する、教育機関の皆さまに向けた情報発信Podcastです。
先日7月1日に開催されたオンラインセミナー「事例から学ぶ学生募集成功の極意」。
産業能率大学の林様をお迎えしたこのセミナーでは、学生募集の成功に向けた貴重なノウハウが惜しみなく語られました。しかし、限られた時間では当然語り尽くせず「もっと深掘りしたい」「もっと聞きたい」という熱い声が多数寄せられたため、今回は林様を再びお招きし、セミナーの”おかわり企画”として、さらに踏み込んだお話をお届けします。
今回の対談では、特に小規模大学が生き残るための鍵となる「変化への対応力」、すなわち「存在意義の重要性」について深く掘り下げます。
林様が一貫して強調される「現場を見る」ことの圧倒的な重要性や具体的な取組みを通じて、これからの大学経営、特に少子化が進む厳しい時代を生き抜くための「学生の成長を意識した学びの質」、「現場の声を活かす具体的なアプローチ」、そして「失敗を恐れない挑戦の重要性」といった多角的なヒントが満載です。ぜひ最後までお聞きください。
番組は、Spotify、Apple Podcast、Amazon Musicでご視聴できます。
講師:林 巧樹 氏(産業能率大学 入試企画部 部長)
1997年より入試センターに勤務し、1年間で全国350校以上の高校を訪問。
現在までに全国1000校以上高校を訪問する。
98年より入試センター長となり、AO入試を導入、その後、キャリア教育接続、AL、MI、未来構想とバラエティーに富んだ入試方式を開発する。
また、全国の高校、教育委員会等の依頼を受け、「アクティブラーニング」「探究」「総合型選抜」に関する講演を行っている。
平成28年より神奈川県立高等学校入学者選抜調査改善委員、令和3年より神奈川県公立高等学校入学者選抜制度検討協議会副会長として高校入学者選抜制度の改革にも尽力する。
研究員:栗原 智
大学卒業後、㈱ユニクロに入社。国内外の店舗のマネジメントを担当。
株式会社エデュース入社後は、学校専門コンサルタントとして従事。
2019年に育児休業を利用し東京大学教育学研究 科総合教育科学専攻
大学経営・政策コースに入学。大学組織についての研究を行う。2022年3月 修了
東京大学 Future Faculty Program 第16期修了
熊本大学 公開講座 インストラクショナルデザイン入門編/応用編 修了
研究員(進行):多田 裕哉
2014年に、16の学校法人の共同出資企業「株式会社エデュース」に入社。コンサルティング営業として、西日本の学校法人を担当。その後、高い提案力が評価され、コンサルティング部へ異動し、現在、学校専門のコンサルタントして各種プロジェクトに従事。学生募集マーケティング業務、業務効率化・最適化業務、各種研修講師、学校人事評価制度導入支援、学校設置認可申請支援、等、学校経営・実務に係る多様なプロジェクトを推進。