esmi blog エデュース学校経営研究所

【Podcast配信】エデュ研ラジオ(Podcast)第6弾リリース!

お待たせしました!エデュース学校経営研究所がお送りするPodcast、略して「エデュ研ラジオ」の第6弾リリースです!

皆さま、こんにちは。「エデュ研ラジオ」は、株式会社エデュース学校経営研究所が運営する、教育機関の皆さまに向けた情報発信Podcastです。

ヨーロッパご旅行からお戻りになったばかりの本間先生に、これまで視察・調査された海外(特に欧米)の大学の制度や取組みについて伺いました。
同じ欧州でも大陸とは異なる英国の大学制度改革とは? 日本と海外では博士号の意義はどう違うのか? そして、これからの留学生獲得戦略とは? 本間先生の豊富な経験と知識から、これらのテーマについてリアルに語っていただきます。
また知の総和答申で語られた「多様な学生」獲得に向けて、日本の大学がどう課題を乗り越えるべきか、日本の大学経営を考える上で示唆に富む内容となっております。
海外の大学事情にご興味のある方はもちろん、今後の大学改革についてヒントを得たい方も、ぜひお聴きください。

【編集後記】
文部科学省「大学入学者選抜における好事例」でも取り上げられた産業能率大学の入試改革が、現場発の視点で生まれたのがよく分かる林様の学生募集論と、グローバルな視点で日本の大学の課題をズバリ指摘されている本間先生のトーク、どちらも聞きごたえのある内容となっております。
エデュ研ラジオでは今後も、大学経営を取り巻く様々な視点で情報提供をしてまいります。ぜひチャンネル登録をお願いいたします。

#7-1本間政雄の高等教育ラボ「海外の大学事情から考える日本の大学の未来」

第1部では、「海外の大学事情」に焦点を当てます。本間先生が自身のヨーロッパ滞在経験を交えながら、イギリス、ドイツ、フランス、オランダなど、各国の大学制度や改革のリアルを解説。授業料無償が一般的な大陸ヨーロッパと、競争原理を導入したイギリスとの違いとは?そして、世界大学ランキングで躍進するオランダの強さの秘密に迫ります。海外の先進事例を鏡に、日本の大学が真の国際競争力を身につけるための課題を浮き彫りにしていきます。

#7-2本間政雄の高等教育ラボ「海外の大学事情から考える日本の大学の未来」

海外の大学事情との比較から、日本の大学の現在地をさらに深掘りする第2部。世界に誇る研究実績を持つ一方で、本間先生が指摘する日本の大学教育のリアルとは?
留学生から選ばれる大学に本当に必要なのは、語学教育だけではありません。「学生の質」や「学ぶ意欲」という本質的な課題に鋭く切り込みます。
小手先の改革ではなく、大学院大学化といった大胆な構造転換の必要性まで言及し、日本の大学の未来を本気で考えるための議論を展開します。

番組は、Spotify、Apple Podcast、Amazon Musicでご視聴できます。

特別首席研究員:本間 政雄

エデュース学校経営研究所特別首席研究員
 1971年名古屋大学法学部卒、旧文部省入省。London School of Economics修士。
 旧文部省総務審議官を経て、2001年京都大学事務局長(04年理事・副学長)。
 07~12年立命館副総長、立命館アジア太平洋大学副学長。
 13~14年関東学院常務理事。
 05年大学マネジメント研究会を設立し、会長を務める。

研究員:栗原 智

大学卒業後、㈱ユニクロに入社。国内外の店舗のマネジメントを担当。

株式会社エデュース入社後は、学校専門コンサルタントとして従事。
 2019年に育児休業を利用し東京大学教育学研究 科総合教育科学専攻
 大学経営・政策コースに入学。大学組織についての研究を行う。2022年3月 修了   
 東京大学 Future Faculty Program 第16期修了
 熊本大学 公開講座 インストラクショナルデザイン入門編/応用編 修了

研究員:土生 秋子

大学卒業後、スープ専門店等を運営するベンチャー企業に入社。店舗マネジメント、営業サポート、エリアマネージャー、営業企画室、法人営業部等を経て、人材開発室にて社内外の研修・講演・ワークショップ業務を担当。
株式会社エデュース入社後は、学校専門のコンサルタントとして学生募集・WEBプロモーション支援、人事制度改革、学校のMVV策定等のプロジェクト等に従事しながら、接遇・クレーム対応研修、ハラスメント対策研修、新入職員研修等の講師としても登壇。受講生が「自分ごと」として考えるワークやケーススタディを基にした研修を運営する。

研究員(進行):高橋 晃弘

大学卒業後、埼玉県採用として公立小学校にて教壇に立つ。その後、中国上海市にあるアメリカンスクールで日本部クラス構築の高学年及び全体カリキュラム作成、組織体制の再編整備を行なう。日本帰国後、株式会社エデュースに入社し、学校専門コンサルタントとして従事。

熊本大学 公開講座 インストラクショナルデザイン入門編/応用編 修了

エデュース学校経営研究所一覧へ

エデュース学校経営研究所