• 無料 

【NTTデータ共催】大学事務DXで広がるRPA

開催日
  1. 2023.6.14(水) 14:00-15:30
開催形式
オンライン(LIVE配信)
  • 業務改善・DXに関わるセミナー
  • 財務・経理に関わるセミナー

セミナー内容

第1部 RPA市場の現状と今後の動向とは? ~RPAからはじめる教育DX~

近年、業務効率化や人件費削減などを目的に、業務を自動化するRPAの導入が広がりを見せています。 国内においてはこれまで大企業や中堅企業を中心にRPAの導入が進んでおり、RPAの市場は今後も拡大が見込まれています。
本セッションでは、最新調査からみるRPAの日本での市場規模とその背景、RPAが必要とされている理由をご説明します。
また教育現場において、RPAや自動化の普及に向けてどのような戦略を構築すべきか、そのシナリオ検討のヒントとなるデータをご提供します。

講師:滝沢 周一郎 氏   
    株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 
    社会基盤ソリューション事業本部 ソーシャルイノベーション事業部 

第2部 全事務職員のデジタル力育成と大学間連携

近国立大学法人新潟大学は、若手・中堅職員を中心とした『業務改善推進作業部会』を設置し、日々、業務改善につながる意見出しや取組みを、所属部署の垣根を越えて実施しています。
前半では、「DX」を推進するにあたり、本学で実践した活動内容やおすすめしたい研修・ツールのご紹介を、後半では、本学が力を入れている「大学間連携」についてお伝えします。

講師:西山 純一 氏   
   国立大学法人 新潟大学 学術情報部 情報企画課
    (株)NTTデータ認定 WinActorアンバサダー

講師:寒川 美樹 氏   
   国立大学法人 新潟大学 財務部 財務管理課 収入係

第3部 RPAを活用した修学支援新制度業務の効率化

2020年度に創設された「高等教育の修学支援新制度」は、初年度で27万人以上が利用されるなど今後も拡大が見込まれています。一方で、大学の9割超で「成績管理」「申請書類作成」「会計処理」などの事務処理が負担と感じているなど、課題も多くあります。学校法人行吉学園様ご協力のもと、修学支援新制度に関連した業務でのRPAの活用について、実証実験段階(2023年4月時点)ではありますが、その経過と実現可能性についてお伝えします。  

株式会社エデュース
   コンサルタント 芝田 剛志 

開催概要

開催概要の詳細
開催日① 2023.6.14(水)14:00-15:30 
申込締切① 2023.6.14(水)15:30
開催形式 オンライン(LIVE配信)
定員 300名
費用 無料 
主催 株式会社エデュース
共催 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ、国立大学法人新潟大学
お問い合わせ先 株式会社エデュース セミナー担当:小泉、田村
E-mail: workshop@educe-ac.com

お申込みにあたっての注意事項

  • 本セミナーは事前予約制です。定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
  • お申込みは1人1アドレスでお願いします。
  • 業種の方のお申込みはお断りすることがあります。
  • お申込み後、受付完了メールをお送りします。
    受付完了メールが届かない場合は上記のお問合せ先までご連絡ください。
    受付完了メール内にセミナー受講用URLが記載されています。
    当日セミナー参加に必要なURLとなりますので、当日まで保管をお願いします。
  • 参加人数に限りがございますので、お申込みされた方以外へのURLの共有はお控えください。

セミナー一覧へ