Solution 学校特化型コンサルティング

学校特化型コンサルティング
3つの特長

「現場がわかっていない」
「経営が機能していない」「教職員組織がうまく機能していない」
──経営危機にある学校で私たちが耳にする声です。
少子化やグローバル化、テクノロジーの進化により、
教育機関を取り巻く環境は急速に変化しています。
エデュースの学校特化型コンサルティングは、学校の特殊性を理解し、
強み・弱み、機会・脅威を見極めながら、
「選ばれ続ける学校」への改革を企画段階から伴走支援します。

Features01 学校への理解

学校から生まれ、学校のためだけにサービスを展開してきた我々は学校業務への深い理解と知識を前提とし、貴学独自の課題に共に臨みます。

  • 学校経営・運営に於ける経営課題の動向の理解
  • 業務プロセスやルールに対する理解
  • 学校経営に係る関連法規、政策動向等の理解

Features02 高い専門性

エデュースには高い専門性が備わっています。学校経営に係る、人、モノ、カネ、情報のマネジメントを実践するための専門的知識、運用技術、成功事例の蓄積が、貴学の成功に貢献します。

Features03 豊富な実績

日本全国、様々な学校への支援実績があります。
学校における課題は多種多様であり、個々の事情により異なりますが、数々の実績を積み上げた中で導きだした豊富なノウハウが、貴学の課題を確実に解決します。

サービスラインナップ

経営戦略コンサルティング支援

財務視点を含む戦略づくりで、持続可能な経営を支援します。

組織・人事改革コンサルティング支援

教職員の成長と組織の活性化を両立する人事制度・育成制度の構築を支援します。

業務最適化コンサルティング支援

学校特有の課題に即し、業務の見直しからデジタル活用まで一貫して最適化を支援します。

学生募集コンサルティング支援

学生募集の軸構築・戦略立案・伴走型支援で自学の実行力が身につくまでサポートします。

コンサルタント紹介

20年以上にわたり学校に特化した支援で蓄積してきた知見と、各分野で豊富な実績を上げてきた、学校の経営課題解決の原動力となるコンサルタントたちをご紹介します。

松本 雄一郎Matsumoto Yuichiro

専門領域
経営戦略全般 財務/経理 業務改善

株式会社エデュース創業者・代表取締役。私学経営、特に学校会計分野における有数の専門家。
母校である中央大学の法人職員として経理・管財・総務など運営の中枢を担った後、株式会社エデュースを設立。その深い知見から、複数の学校法人の理事、評議員、学校関連団体の役員等の要職を歴任。経営全般から職員育成までを網羅する講演や執筆も多数実施。

木村 克紀Kimura Katsunori

専門領域
経営戦略全般 経営再建 合併・統合・設置者変更 組織・人事

当社コンサルティング部門の責任者等を歴任し、現在は当社取締役でありながら、少子化時代の学校の経営再建や組織・人事マネジメント等を専門としたコンサルタントとして活躍。近年の学校の統合等の支援も複数実施。また、学校法人の理事・評議員の経験や、大学教員としての経験も持ち、学校を外側から支援するだけでなく、多角的な観点からの支援が強み。

黒田 洋一Kuroda Yoichi

専門領域
入試/広報

当社関西支社長を担当し、現在は当社取締役でありながら、学生募集を専門としたコンサルタントとして活躍。
複数の大学・専門学校・高校を設置する学校法人にて、設置校での募集広報や、グループ本部にて学園広報を約10年従事。学校マーケティングの研究で大学院に進学し、エデュース入職。
入社後は学生募集の戦略立案からHPや大学案内の制作などプロモーション活動まで現場に寄り添った幅広い支援実績が多数。

豊増 信賢Toyomasu Nobutaka

専門領域
経営戦略全般 財務/経理 総務/人事
入試/広報 DX・AI

コンサルティング部門を統括し、生成AIの活用・実装を牽引。
大学卒業後はリクルートグループで総合人材サービスに従事。株式会社エデュース入社後は学校専門のコンサルタントとして活躍。経営改革の構想から実行までクライアントの変革に徹底して寄り添い、数々のプロジェクトを実行。

栗原 智Kuribara Satoshi

専門領域
経営戦略全般 総務/人事 入試/広報

学生募集戦略、人材組織開発を中心に学校経営の変革を推進。
大学卒業後は大手アパレルでの国内外の店舗マネジメントを経験。エデュース入社後は学校専門コンサルタントとして活躍。
東京大学 教育学研究科 大学経営・政策コース 修了/大学組織についての研究
東京大学 Future Faculty Program 第16期 修了
熊本大学 公開講座 インストラクショナルデザイン入門編/応用編 修了

芝田 剛志Shibata Takeshi

専門領域
業務改善 DX・AI(RPA等) 総務/人事

徹底した現場ヒアリングで課題の核心を突き、即効性のある業務改革を実現。
大学卒業後は、システムインテグレーターのSE、民間企業の業務改善コンサルタントとして従事。エデュースに入社後は全国の学校で業務改善プロジェクトを成功に導くとともに、RPA(業務自動化)をはじめとするデジタル技術に精通し、教育現場のDX化を力強く推進。

櫻田 勝久Sakurada Katsuhisa(パートナーコンサルタント)

専門領域
入試/広報 DX・AI

学生募集に特化した専門コンサルタントとして、多様な教育機関の入試広報改革をリード。
日本初の産学協同ITスクール"デジタルハリウッド"を設立、代表取締役として、国内9拠点、海外2拠点を立上げ、デジタルメディア教育のリーディングカンパニーに成長させる。
IT大手プロダクションの(株)アイエムジェイの取締役、Webデザイナーの大手派遣会社(株)デジタルスケープの取締役等を兼任、多くのベンチャー企業の設立も手掛ける。
教育とITビジネスの最前線で培った知見を武器に、Webからオープンキャンパスなど対面のイベントまで学生募集戦略を支援し、学生募集活動のDX化を総合的に推進。

植草 茂樹Uekusa Shigeki(パートナーコンサルタント)

公認会計士

専門領域
入試/財務/経理全般 内部統制・コンプライアンス 公的研究費・USR関連

横浜国立大学卒業後、センチュリー監査法人(現新日本有限責任監査法人)入社。その後、現在公認会計士として活動中。
監査法人在籍中、国立大学法人化業務に携わり多くの大学を支援した他、学校法人・国立大学法人・公立大学法人の会計監査各種コンサルティング業務(中期計画策定・公的研究費体制リスクマネジメント・コンプライアンスUSR(University Social Responsibility)など)について、多数の大学法人の支援に関与した。文部科学省・経済産業省関係の委員や、国立大学法人や学校法人の監事なども歴任。

平井 真Hirai Makoto(パートナーコンサルタント)

専門領域
経営戦略全般 大学設置 業務改善

國學院大學経済学部卒業後、学校法人共立女子学園入職。 学生課、就職課、大学院設置事務室、事務機構改革プロジェクト、総合企画室を経験し、事務局長、理事に就任。
学校関係のコンサルタントとして、現在に至る。

後藤 俊彦Goto Toshihiko(パートナーコンサルタント)

特定社会保険労務士

専門領域
労働基準法、労働契約法、育児介護休業法及び個別労働紛争解決促進法等の労働法分野

中央大学法学部法律学科卒業。2005年4月より株式会社シー・イー・アイにてコンサルタントとして従事。国家公務員諸法令を視野に入れながら、学校法人、国立大学法人、独立行政法人及び社団・財団法人等における人事労務コンサルティング並びに各種規程整備業務を担当。
大学マネジメント研究会発行「大学マネジメント」誌にて「職場の人事・労務管理」を2005年7月号より毎月連載。

学校現場で培った経験知と集団知を貴学に

学校特化型コンサルティングのことなら、
私たちにお気軽にご相談ください!

ご相談・資料請求はこちらから

お電話でのご相談

03-5809-3191 受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)