組織・人事改革
コンサルティング支援
教職員の成長と組織の活性化を両立する人事制度・育成制度の構築を支援します。
こんな課題はありませんか?
- モチベーション高く仕事に取り組めるような評価制度を設計したいが、どこから手をつけていいのか分からない。
- 年功序列的な制度に伴い人件費が上昇している現状から抜け出したい。
- 教職員の育成について、研修の単発的な企画に留まってしまい、なかなか継続的に成長を支援できていない。
個人の成長と組織の成長が
接続された人事制度で、
持続可能な
学校経営の基盤を築きます。
近年の学校経営では、少子化をはじめとした外部環境の変化に伴い、多くの学校が中長期計画を掲げ、さまざまな未来像を描きながら学校経営を行っています。しかし、中長期計画や全体目標がいかに素晴らしくとも、それを教職員が「自分ごと」として捉えられていなければ、画餅に過ぎません。
組織の目標と個人の目標を重ね合わせ、教職員の発揮能力を適切に評価し、その評価を踏まえて処遇を行い、能力を育む制度を整えることで、人と組織の活性化を図ることが可能です。
エデュースができること
1.等級・評価・処遇制度構築支援
「現状調査・基本構想」「詳細設計〜導入準備」「導入・試行支援」「本格運用支援」の4つのStepに分けて、制度構築を伴走支援します。
Step01 現状を把握する
制度構築の目的達成に向けて、現行制度や運用ルールの確認を行い、学内ヒアリングを通じて、どの点を改修し、どの点を維持すべきかを整理します。
Step02 制度設計と移行計画策定
Step01で導き出された課題や修正点について、どのように制度化するかを設計し、あわせて制度移行に向けたプロセスをデザインします。
- 等級:能力・職務・役割等の基準設計
- 評価:何を(評価対象)どう(評価基準)評価するかの設計
- 処遇:給与や賞与など報酬制度の設計
Step03 制度運用開始サポート
Step02で設計した制度の導入・試行を支援します。具体的には、学内説明会への陪席や、制度内容の規程への反映などを行います。
Step04 制度定着化モニタリング
本格運用後の制度定着に向け、評価者支援や運用課題の解決といった継続的な伴走支援を実施します。
- Step01〜04すべてのフェーズを一貫して支援することも、あるいは「制度導入時のマニュアル策定だけ支援してほしい」「導入はしたが、運用がうまくいかない」など、特定フェーズに絞った支援も可能です。貴学の課題に応じて柔軟に対応します。
2. 研修体系化(育成制度)支援
メンバーのスキル向上・能力開発を目的として2つのポイントを踏まえ支援します。
- 学校としての方針や基準に基づく作成
メンバー間の知識やスキルのバラつきを防ぎ、一貫性のある育成を実現します。 - 階層別に設計
段階的かつ着実な能力開発によってメンバーの成長意欲を促し、組織全体として計画的な育成を可能にします。
上記を踏まえ、カリキュラムマップを作成するような手順で、学校としての基準を研修内容に落とし込んでいきます。
Step01 基準を読み込む
学校で求める人材要件や評価基準の理解
Step02 能力は「資質・能力」に変更
人材像や基準をもとに、必要な資質・能力を特定
Step03
資質・能力を
カテゴライズする
特定した資質・能力を階層別/職種別/テーマ別等で体系化
Step04
研修パッケージに
変換する
体系化した資質・能力を基盤として具体的な研修プログラムを設計
まずは単独の研修から始めたい方に 学校特化型SD研修
エデュースのSD研修は、学校の業務や具体的な事例を取り入れ、現場で活かせる実践的な内容を重視している点が評価され、これまで述べ450回以上の実績があります。
SD研修単発のご相談をお考えの方は、こちらの「学校特化型SD研修メニュー」をご覧ください。
学校現場で培った経験知と集団知を貴学に
学校特化型コンサルティングのことなら、
私たちにお気軽にご相談ください!
お電話でのご相談
