Training 集合型新入・若手職員研修会

学校職員として必要な知識を
集中的に身に付ける。
学校現場から生まれた
集合型新入・若手職員研修会。
延べ1,000人以上の参加実績を持つ本研修は、エデュースならではの実践的な内容で、
現場ですぐに役立つ知識と
スキルの習得を支援します。
対象者:新入職員/社会人2~3年目の若手職員/
学校業界未経験の中途入職の方
選ばれる理由
Reason01 専門性の高い研修
学校教育法をはじめとする学校関連法規、学校法人の社会的責任、学校職員の専門性など、学校現場で働くうえで知っておきたい基礎知識の習得から、「タスク」ではなく果たすべき「ミッション」を意識するスタンスの醸成など、学校現場を知り尽くした専門コンサルタントによる研修です。
Reason02 学校事例を盛り込んだ構成
ケーススタディでは、実際の学校事例を元にしたワークを取り入れ、個人ワークやグループワークに取り組んでいただきます。講師からのフィードバックを現場に持ち帰って活用できる、実践的な研修内容です。
Reason03 他校の職員と意見を交わしながら学べる
他校の職員の方と交流していただけるよう、グループワークを取り入れた構成となっており、グループ内でディスカッションや発表に取り組んでいただきます。同じ業界で働く同期として、ともに学ぶ機会をご提供しています。
講座
社会人基礎研修
職務・業務を遂⾏するうえで必要となる知識やスキル、ビジネスマナー等を学び、社会⼈としての基礎をしっかりと確⽴します。

研修プログラム
- 社会人としての意識
- 身だしなみ、言葉使い、挨拶【ワーク】
- 電話、来客対応【ワーク】
- 名刺交換【ワーク】
- ホウレンソウ
- 学内外文書・メール作成
学校職員基礎講座
学校に期待される役割や定義について、学校教育法および現場での実態に則した知識を通じて、理論と実践の双方から学びます。

研修プログラム
- 学校の起源と意義
- 学校の定義
- 学校を取り巻く環境
- 学校法人体系
- 学校職員の基礎【ワーク】
- 学校の社会的責任
学校コンプライアンス講座
学校におけるコンプライアンスについて、実例を通じて正しい知識を理解し、適切な対応策を身につけます。

研修プログラム
- 法令順守とは
- 社会人と責任
- 個人情報保護
- SNSリスク
- 学校ハラスメント
- 各種規程
開催日程(2025年度版)
- 2026年度開催情報は決定次第、公開します。
東京
講座 | 日程 |
---|---|
社会人基礎講座 | 4月2日(水)9:30~17:00 |
学校職員基礎講座 | 4月3日(木)/5月13日(火)9:30~17:00 |
学校コンプライアンス講座 | 4月4日(金)/5月12日(月)9:30~17:00 |
大阪
講座 | 日程 |
---|---|
学校職員基礎講座 | 4月8日(火)9:30~17:00 |
学校コンプライアンス講座 | 4月9日(水)9:30~17:00 |
研修は対面にて実施いたします。
会場は、神田・御茶ノ水(東京)、大阪・梅田(大阪)を予定しています。
詳細は、受講される方にご案内いたします。
料金
1講座 44,000円/人(講座共通)※税込
早期割 |
《2025年1月末まで》のお申込みで、全体から10%割引いたします。 |
---|---|
セット割 |
お一人様3講座全てお申込み:約17%割引 |
法人割 |
同一法人から4名様以上のお申込みで、全体から10%割引いたします。 |
上記の割引はすべて併用可能です。適用条件により、最大で約32%の割引となります。
お見積りをご希望の場合は、お気軽にお問い合せください。
研修を担当されている人事ご担当者様を
無料で1名
オブザーバーとしてご招待!
- 対象講座は「学校職員基礎講座」・「コンプライアンス講座」の2講座となります。
- お席の確保がございますため、事前にオブザーバー受講をお申し込みください。
こんな方におすすめです
- 学内のSD研修企画の参考にされたいご担当者様!
- 来年度の新卒研修を企画・検討されているご担当者様!
- 学校業界に特化した研修を受講させたいとご検討中のご担当者様!
ご受講特典
- 実際に研修で使用する学校事例の参考資料をプレゼント!
- 学校にお持ち帰りいただき、ご検討いただける詳細資料をお渡しします。
受講者の声
参加者
学校職員としての基礎知識や心構えを体系的に学ぶことができました。
ワークを通じて「学生のために」という想いを大切にしたいと改めて思いました。

学校法人が社会の中で求められる役割、社会的責任を知ることが出来、職員としての心構えを改めて持つことが出来ました。他大学の方とディスカッション出来たのも楽しかったです。

人事担当者
学校職員に特化した基礎研修は他ではなかなかないので、体系的に学ばせられてよかったです。学校事例をもとにしたワークがあるのが実践的と感じました。

学校事例が豊富で、現場のケーススタディを取り入れているので、分かりやすく学べる構成だと感じました。
他大学と交流しながら学べるのも貴重です。

学校現場で培った経験知と集団知を貴学に
集合型新入・若手職員研修会のことなら、
私たちにお気軽にご相談ください!
お電話でのご相談
